ポイの再来?




20120429_2307466[1]こんにちは!ココモの唐沢((今日から以前使ってたニックネーム(字的にそんなに変わってないけどイメージがガラリとかわる・・・)のカラサワで…(^^♪))です。

今日は・・・久しぶりにジャグリングのポイで盛り上がりました。

更に、トランプマジックや、ミニミニ紙切りアートの「ザ・天国と地獄」も。どれも最近ご無沙汰だったネタです。

え?何?ポイって?

ダイバーさんに、ポイを初めて教えていただいたのは2010年。なんと6年が経っていました。

ところで、ポイとは何かというと、紐のついたボールをグルグル回すジャグリングです。

今でも販売されてるか見てみる(ブログ下部)とバリエーションや数がかなり減っているようです。Youtubeの再生回数が多いのは当時アップされたものばかりで、最近アップされたポイ映像は、再生回数があまり伸びていません。

当時のイメージ

久しぶりでしたが当時と変わらず楽しく、かなりテンション上がりました。この映像、真似したくて何度も見たものです。

20100515_1133202[1]

なるほど

縮小した感がおおいにある従来のポイ。

ところが!ふと、目に付いたのがやってることは同じなのに全く違うものに思える派手派手なポイ((「販売とマーケティングは逆である。同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。・・・マーケティングの理想は、販売を不要にすることで・・・顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせおのずから売れるようにすることである。」((P.Fドラッガー))))。既にここ数年DoCoMoのCM等TVでもでてるそうですね。知らんかった・・・

イノベーションですね。LEDのビジュアルポイ、グラフィックポイとしてすごいことになっています。今のところ価格は数十万円もするということですが、素晴らしいです。((マーケティングの指導原理
①需要創造の原理
需要を固定的と考えず、経済発展によるものの他、企業側の働きかけによって拡大、創造する
②非価格競争の原理
商品に差のない場合、価格競争でなく差別化等の特徴で競争条件を有利にする
③販売中枢性の原理
「生産物を売る」から「売れるものを生産する」と志向を変え販売を中核に活動を統合させる
④主体性維持の原理
企業が英知を結集し働きかけ、市場や顧客を変えたり、つくり出しす活動を行う
⑤科学的市場認識の原理
「顧客志向の理念」を推進するため、市場や顧客の実態を正確に把握するのに科学的に把握する))

動画もアップされていて再生回数はけた違いに多いです。世間の関心の高さを物語っています。

さて、ダイビング業界

(レジャーとしては)やってることは違うのに、同じように思えるテクニカルという分野に力を入れていたここしばらくの間に、商品的にポイに差をつけられた感があります…((「我々は何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問う。
「我々の製品やサービスにできることはこれである。」ではなく、
「顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足がこれである。」
・・・
企業は二つの、そして二つだけの基本的な機能を持つ。
それがマーケティングイノベーションである。
マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。(P.Fドラッガー)))

ポイがポイであることで進化したように、ダイビングの存在意義を生かしたドキドキするような素敵な商品が発売されるのが望まれるところです。






[instagram-feed]

シェアする

フォローする